ブログ

 ›
 ›
花粉症がひどく後鼻漏で鼻が詰まり点鼻薬が効かない

花粉症がひどく後鼻漏で鼻が詰まり点鼻薬が効かない

花粉症がひどく後鼻漏で鼻が詰まり点鼻薬が効かない
およそ2年前より
ご来店の60代男性

後鼻漏の相談がメインで
漢方を続けてもらっています。

来店前は耳鼻科に受診していましたが
症状が段々と酷くなり漢方を試したい
とご来店いただきました。

初回相談時
後鼻漏は3年位起こっており
常時鼻詰まりがあり、
点鼻薬も効きにくくなって
長く鼻で呼吸が出来ない状態でした。

鼻汁や痰の変化を確認しながら
胃腸の状態に合わせて
漢方薬を変えながら
症状改善だけではなく
体質の改善も行っていきました。

元々3月~5月位に
花粉症はあったようですが
初回相談時にはシーズンが終わり
花粉症症状についてはしっかり
お話しされませんでした。


さて、前置きが長くなりましたが
今週のご来店時のことになります。

花粉症が今年は3月終わりに
出たようで(ひどい黄砂の時から)
鼻詰まりが悪化したため
点鼻薬の使用頻度が
上がったとのこと。

そこから以前の花粉症の話となり
詳しくお話を伺いました。

透明の鼻水が常に大量に垂れるので
ティッシュをマスクの中に入れて
垂れない様にしないと居られない位
毎年ひどかった様子。

とてもつらかったことが
説明で良く分かりました。

いかにひどい花粉症だったのか
しっかり聞いた後に

「今年はマスクなしで
良いのですか?」と伺うと

「そういえばとても
楽になっている!」
と答えられました。

職場ではいつも一番症状が
ひどかった様ですが
今年は他の人の方が花粉症で
困っているそうです。

これまで根気よく漢方と養生を
続けてきた結果
鼻粘膜は強化され
花粉症が出にくくなったことに
気が付かれました。

 漢方は時間がかかるというのは
一時的な治療ではなく
根本原因から改善していく時です。

鼻は、五臓の「肺」と
つながっており
肺が強くなると
鼻の症状は出にくくなります。

その「肺」は「脾(=胃腸)」が
丈夫になると強化されるので、
飲食に気を付けてもらい
胃腸の強化を行って来ました。

来店前には
下痢を度々起こしていましたが
現在は全く起こらなくなっています。

鼻に症状は出ていますが
鼻を治すというより
鼻の症状が出ている身体を治す
と考えて根気よく体質改善して
もらっています。

粘膜の腫れを改善する時に
特に下痢・軟便傾向であれば
(便秘で何日も出ない場合も)
胃腸強化をおすすめします。

 「肺」は大腸・鼻・皮膚・気管支と
つながっており
身体はちくわ構造と考えると
お尻からが大腸であり
鼻からが鼻粘膜・喉・気管支です。

養生法は胃腸に対して
・冷やさない
・水分を摂り過ぎない
・油もの&甘いものを控える
・腹7分目等
症状がツラい場合は厳守です。

今年は花粉症でお困りの方は
例年よりもひどく症状が
出ている方が多いと感じます。

花粉症は胃腸の弱わり
特に冷えに注意してください。