ブログ
「2018年05月」の投稿一覧
3週間繰り返していた膀胱炎が改善
70代女性の方
5月に入り、膀胱炎になり
病院では抗生物質を処方されるが
3週間症状が改善せずに
繰り返していたとのこと。
この間、3種類の抗生剤を
1週間づつ服用していた様子。
足のむくみもあり、
このままで…
続きを読む >
5月に入り、膀胱炎になり
病院では抗生物質を処方されるが
3週間症状が改善せずに
繰り返していたとのこと。
この間、3種類の抗生剤を
1週間づつ服用していた様子。
足のむくみもあり、
このままで…
お風呂に入りましょう
これから梅雨の時期に向かいますが、
暑くなるにつれて
シャワーで済ませてしまう方も出てきます。
しかし暑いからこそお風呂です。
お風呂の利点は、
①水圧がかかって血管を押してくれるので血液の循環が…
続きを読む >
暑くなるにつれて
シャワーで済ませてしまう方も出てきます。
しかし暑いからこそお風呂です。
お風呂の利点は、
①水圧がかかって血管を押してくれるので血液の循環が…
中医皮膚病IP講座 第2回
昨晩は、夜お店が終わってから
皮膚病のIP講座でした。
テーマは、帯状疱疹。
年齢とともに発症率は上がりますが
ストレスや疲労により
免疫力低下から起こります。
店頭でも見られますが
最初に相談を受けた…
続きを読む >
皮膚病のIP講座でした。
テーマは、帯状疱疹。
年齢とともに発症率は上がりますが
ストレスや疲労により
免疫力低下から起こります。
店頭でも見られますが
最初に相談を受けた…
養生の徹底
毎年ある時期になると体調が悪くなり
その季節が嫌という方もあるかと思います。
養生として、できるだけ良いことをする方法と
できるだけ悪いことを控える方法の2パターンあります。
良いことをしなくても、悪…
続きを読む >
その季節が嫌という方もあるかと思います。
養生として、できるだけ良いことをする方法と
できるだけ悪いことを控える方法の2パターンあります。
良いことをしなくても、悪…
生理痛の性質による違い
生理痛があると、痛みを止めるために
鎮痛剤を皆さん飲まれます。
西洋医学では、どんな痛みでも鎮痛剤
と決まっていますが
中医学では、生理痛の原因により
対応が異なります。
==========
刺痛(し…
続きを読む >
鎮痛剤を皆さん飲まれます。
西洋医学では、どんな痛みでも鎮痛剤
と決まっていますが
中医学では、生理痛の原因により
対応が異なります。
==========
刺痛(し…