ブログ
「2025年01月」の投稿一覧
痰がへばりつく・咳・たん・咽頭の違和感・口のネバネバ感がある後鼻漏
後鼻漏について
詳しく書かれた本を読み
後鼻漏を来す理由とその割合を知り
とても勉強になりました。
今までは漠然と自分の経験で
考えていましたが
随分とその経験が整理できました。
後鼻漏の祖談を受けてい…
続きを読む >
詳しく書かれた本を読み
後鼻漏を来す理由とその割合を知り
とても勉強になりました。
今までは漠然と自分の経験で
考えていましたが
随分とその経験が整理できました。
後鼻漏の祖談を受けてい…
後鼻漏 上咽頭炎 白~透明の粘液性の痰
慢性化した「後鼻漏」を感じる場合で
特に粘液性や膿性がある時
その原因として考えられるのは
「鼻」又は、「のど」又は、「鼻とのど」両方あります。
慢性鼻炎・慢性副鼻腔炎・上咽頭炎
副鼻腔真菌症・鼻中…
続きを読む >
特に粘液性や膿性がある時
その原因として考えられるのは
「鼻」又は、「のど」又は、「鼻とのど」両方あります。
慢性鼻炎・慢性副鼻腔炎・上咽頭炎
副鼻腔真菌症・鼻中…
水分過剰で後鼻漏、36℃以下は胃腸を冷やす

後鼻漏で一年位お悩みで
耳鼻科へ2件行っても治らない
70代男性
話を伺うと
血液サラサラのためと
水分をマグカップで
1日何杯も飲んでました。
その上間食で
スナック菓子やあられなども
一緒に食べていました。…
続きを読む >
耳鼻科へ2件行っても治らない
70代男性
話を伺うと
血液サラサラのためと
水分をマグカップで
1日何杯も飲んでました。
その上間食で
スナック菓子やあられなども
一緒に食べていました。…
後鼻漏と脾虚

後鼻漏が長引く場合
身体のバランスの乱れが生じた結果として
余分な水(痰)が生じている
と考えてみましょう。
中医学的な診方で
後鼻漏の起こってしまう
身体のバランスの乱れの一つに
『胃腸の弱り(≒脾虚)』…
続きを読む >
身体のバランスの乱れが生じた結果として
余分な水(痰)が生じている
と考えてみましょう。
中医学的な診方で
後鼻漏の起こってしまう
身体のバランスの乱れの一つに
『胃腸の弱り(≒脾虚)』…
後鼻漏が治った状態とは?
後鼻漏が治った状態について
のどに流れる感じが無くなった時
ではある。
しかしその状態が治療薬(対症療法)を
飲まないといけない状態であれば
薬で抑えたのであって
治してはいない。
大切なことは
のどに流…
続きを読む >
のどに流れる感じが無くなった時
ではある。
しかしその状態が治療薬(対症療法)を
飲まないといけない状態であれば
薬で抑えたのであって
治してはいない。
大切なことは
のどに流…