ブログ
「ブログ 鼻(後鼻漏・副鼻腔炎他)のど(慢性上咽頭炎他)」の投稿一覧
後鼻漏 養生法 水分過多 水分の摂り方

夏の時季に熱中症予防で
マメに水分を飲むことは
理解できます。
(ただし飲み方には注意して)
しかし
テレビ・マスコミの影響で
水分を多量に飲んでいる人は
季節に関係なく
とても多くなっている。
例…
続きを読む >
マメに水分を飲むことは
理解できます。
(ただし飲み方には注意して)
しかし
テレビ・マスコミの影響で
水分を多量に飲んでいる人は
季節に関係なく
とても多くなっている。
例…
後鼻漏 余分な水(痰飲・痰濁・痰湿 ) 重だるい むくむ

鼻水がのどに流れる(後鼻漏)
鼻奥の詰まり
慢性副鼻腔炎など
長引く鼻の症状で
「粘膜の腫れ」を改善する時に
身体の水分量が多いと
漢方薬で余分な水を出そうとしても
治りが悪いとか繰り返しやすい
ということ…
続きを読む >
鼻奥の詰まり
慢性副鼻腔炎など
長引く鼻の症状で
「粘膜の腫れ」を改善する時に
身体の水分量が多いと
漢方薬で余分な水を出そうとしても
治りが悪いとか繰り返しやすい
ということ…
鼻の不調から起こる後鼻漏 粘膜の腫れ

鼻の相談に来る方は、
和ひのき薬局へ相談に来る前に
耳鼻咽喉科へ受診して
(複数の場合も多い)
なかなか治らないからと
来られます。
病院とは違い、
検査や患部を診るなど
できませんので
これまでの経過を
詳…
続きを読む >
和ひのき薬局へ相談に来る前に
耳鼻咽喉科へ受診して
(複数の場合も多い)
なかなか治らないからと
来られます。
病院とは違い、
検査や患部を診るなど
できませんので
これまでの経過を
詳…
鼻汁(鼻炎・副鼻腔炎・後鼻漏・上咽頭炎・花粉症)を漢方で考える

鼻水・鼻詰まりの症状があると
「鼻炎(急性・慢性)」
であることは多いです。
鼻炎ということは、
鼻腔の粘膜に炎症があり
腫脹してむくみが生じています。
通常でも鼻粘膜の粘液は、
一日約1.5L位出ています…
続きを読む >
「鼻炎(急性・慢性)」
であることは多いです。
鼻炎ということは、
鼻腔の粘膜に炎症があり
腫脹してむくみが生じています。
通常でも鼻粘膜の粘液は、
一日約1.5L位出ています…
後鼻漏は食養生が大切

鼻の相談が多くなっています。
特に後鼻漏は
慢性の副鼻腔炎・上咽頭炎が
原因である場合が多いです。
背後の不調がベースにあり
なかなか治らずかなり症状が
長引いている方は多いです。
お話をお聞きすると
…
続きを読む >
特に後鼻漏は
慢性の副鼻腔炎・上咽頭炎が
原因である場合が多いです。
背後の不調がベースにあり
なかなか治らずかなり症状が
長引いている方は多いです。
お話をお聞きすると
…