ブログ
「ブログ 鼻(後鼻漏・副鼻腔炎他)のど(慢性上咽頭炎他)」の投稿一覧
後鼻漏を感じる理由とは?
後鼻漏の相談では
結果として後鼻漏を感じていますが
皆さんの起こっている理由は
異なっています。
後鼻漏は全員起こっているのですが
通常は何も感じないのが普通ですが
それを感じてしまうことが
問題となりま…
続きを読む >
結果として後鼻漏を感じていますが
皆さんの起こっている理由は
異なっています。
後鼻漏は全員起こっているのですが
通常は何も感じないのが普通ですが
それを感じてしまうことが
問題となりま…
後鼻漏は食養生が大切

鼻の相談が多くなっています。
特に後鼻漏は
慢性の副鼻腔炎・上咽頭炎が
原因である場合が多いです。
背後の不調がベースにあり
なかなか治らずかなり症状が
長引いている方は多いです。
お話をお聞きすると
…
続きを読む >
特に後鼻漏は
慢性の副鼻腔炎・上咽頭炎が
原因である場合が多いです。
背後の不調がベースにあり
なかなか治らずかなり症状が
長引いている方は多いです。
お話をお聞きすると
…
後鼻漏 点鼻薬 そういえば花粉症が楽
およそ2年前よりご来店の60代男性
後鼻漏の相談がメインで
漢方を続けてもらっています。
来店前には耳鼻科に受診していましたが
症状が段々と酷くなっていき
漢方を試したいとご来店いただきました。
初回相談…
続きを読む >
後鼻漏の相談がメインで
漢方を続けてもらっています。
来店前には耳鼻科に受診していましたが
症状が段々と酷くなっていき
漢方を試したいとご来店いただきました。
初回相談…
慢性上咽頭炎・後鼻漏 痰がからむ 空腹で食べる
~胃腸は「空腹」が大切~
漢方では胃腸(≒脾胃)から
気・血・水が作られると考えます。
そのために何を食べるのか?
を重要視しますが
その前に「胃腸(脾胃)の働き」
もポイントとなります。
食欲はあるか?…
続きを読む >
漢方では胃腸(≒脾胃)から
気・血・水が作られると考えます。
そのために何を食べるのか?
を重要視しますが
その前に「胃腸(脾胃)の働き」
もポイントとなります。
食欲はあるか?…
後鼻漏が治った状態とは?
後鼻漏が治った状態について
のどに流れる感じが無くなった時
ではある。
しかしその状態が治療薬(対症療法)を
飲まないといけない状態であれば
薬で抑えたのであって
治してはいない。
大切なことは
のどに流…
続きを読む >
のどに流れる感じが無くなった時
ではある。
しかしその状態が治療薬(対症療法)を
飲まないといけない状態であれば
薬で抑えたのであって
治してはいない。
大切なことは
のどに流…