ブログ
「研修会・勉強会」の投稿一覧
中医皮膚病IP講座 3回目
今日は仕事が終わって
20時から21時30分ごろまで
皮膚病の勉強をしました(受けました)。
内容は、「シェーグレン症候群の弁証論治」
という演題で、劉桂平先生の担当でした。
乾燥症候群ということで、中医学的…
続きを読む >
20時から21時30分ごろまで
皮膚病の勉強をしました(受けました)。
内容は、「シェーグレン症候群の弁証論治」
という演題で、劉桂平先生の担当でした。
乾燥症候群ということで、中医学的…
中成薬活用講座
今日はこれから(20時~)
IP講座です。
五臓の「脾」について
勉強します。
続きを読む >
IP講座です。
五臓の「脾」について
勉強します。
中医皮膚病IP講座 第2回
昨晩は、夜お店が終わってから
皮膚病のIP講座でした。
テーマは、帯状疱疹。
年齢とともに発症率は上がりますが
ストレスや疲労により
免疫力低下から起こります。
店頭でも見られますが
最初に相談を受けた…
続きを読む >
皮膚病のIP講座でした。
テーマは、帯状疱疹。
年齢とともに発症率は上がりますが
ストレスや疲労により
免疫力低下から起こります。
店頭でも見られますが
最初に相談を受けた…
中医基礎・診断学講座③
昨日は、大阪まで漢方の勉強に
行ってきました。
中薬学(生薬)の分類でしたが
今回で中薬学は終わります。
13時から休憩は1回10分だけで
17時まで4時間みっちりでした。
この一味一味を覚えるのは
大変ですが…
続きを読む >
行ってきました。
中薬学(生薬)の分類でしたが
今回で中薬学は終わります。
13時から休憩は1回10分だけで
17時まで4時間みっちりでした。
この一味一味を覚えるのは
大変ですが…
ストレス対策にセロトニン
日曜日の研修会では、ストレスに強い脳を作るために
脳内ホルモン「セロトニン」を増やすことが大切と教わりました。
自律神経失調・更年期障害・プチうつの悪化予防に
セロトニンを増やす養生を実践していきまし…
続きを読む >
脳内ホルモン「セロトニン」を増やすことが大切と教わりました。
自律神経失調・更年期障害・プチうつの悪化予防に
セロトニンを増やす養生を実践していきまし…