ブログ

 ›
ブログ

中医皮膚病IP講座 第2回

昨晩は、夜お店が終わってから
皮膚病のIP講座でした。

テーマは、帯状疱疹。

年齢とともに発症率は上がりますが
ストレスや疲労により
免疫力低下から起こります。

店頭でも見られますが
最初に相談を受けた…
続きを読む >

養生の徹底

毎年ある時期になると体調が悪くなり
その季節が嫌という方もあるかと思います。

養生として、できるだけ良いことをする方法と
できるだけ悪いことを控える方法の2パターンあります。

良いことをしなくても、悪…
続きを読む >

生理痛の性質による違い

生理痛があると、痛みを止めるために
鎮痛剤を皆さん飲まれます。

西洋医学では、どんな痛みでも鎮痛剤
と決まっていますが
中医学では、生理痛の原因により
対応が異なります。


==========
刺痛(し…
続きを読む >

空腹で食べる

ゴールデンウィークが過ぎて
身体の不調が出ている方が多いです。

アトピーの相談でも
汁が出たとか熱感が強くなったとか
悪化している方もおられます。

気候の変化が大きいので
自律神経の弱りから胃腸の弱りが…
続きを読む >

中医基礎・診断学講座③

昨日は、大阪まで漢方の勉強に
行ってきました。

中薬学(生薬)の分類でしたが
今回で中薬学は終わります。

13時から休憩は1回10分だけで
17時まで4時間みっちりでした。

この一味一味を覚えるのは
大変ですが…
続きを読む >